不二家のケーキ・パフェ食べ放題レポ!【2020大宮】値段やルール、元を取るには?
さいたま市大宮区にある不二家・大宮北袋店にて、大人2人でスイーツ食べ放題(ケーキ・パフェ)にチャレンジして来ました!値段・ルール・利用方法などの基本情報はもちろん、事前に知っておきたい注意点などもレビュー内に書いたのでぜひ見てください(^^)
・不二家 大宮北袋店 ・〒330-0835 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-216-1
不二家のスイーツ食べ放題!実際に利用してみて「これは事前に知っておきたかったな・・・」と思うこともあったので、そのあたり詳しくレビューしたいと思います!これからスイーツ食べ放題、スイーツバイキングに行きたいなと思っている方へ、少しでも参考になれば嬉しいです。
特に大食いでもない普通のアラフォー2人が、スイーツ何個食べられる!?そして元は取れるのか!?チャレンジです!
不二家 大宮北袋店の基本情報
- 住所
- 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-216-1
- 名称
- 不二家 大宮北袋店
- 最寄駅
- さいたま新都心 徒歩15分
- 駐車場
- あり
- 営業時間
- 10:00~22:00
埼玉県内のスイーツ食べ放題 実施店舗
浦和田島店 埼玉県さいたま市桜区田島4-41-18 大宮北袋店 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-216-1 川口青木店 埼玉県川口市中青木5-4-16 川口領家店 埼玉県川口市領家3-5-17
不二家のスイーツ食べ放題って?

ミスタードーナツ:引用:不二家
不二家のケーキ、スイーツを60分間食べ放題できる夢のスイーツビュッフェ。
注文とおかわりについて ・ケーキはケーキケース内のカットケーキの中から選びます ※一部対象外あり ・1回の注文でケーキは2個まで ・ケーキ以外のパフェについてはオーダー制。※1回の注文につき1品 ・ケーキ以外のパフェについては食べ終わってからのオーダー
スイーツバイキングについて ・持ち帰りはできません ・3歳以下のお子さんは保護者のスイーツを取り分けが可能 ・マロン、セール商品は対象外
60分食べ放題の値段は? ・大人 1,800円(税抜) ・こども(小学6年生までの価格) 1,380円(税抜) ドリンクバー付
3歳以下のお子さんは無料です(^^)。保護者のスイーツを取り分けが可能!
※店舗や時期によってルールが異なることもあるかと思いますのでご注意ください。
不二家のスイーツ食べ放題!元は取れるのか!?大宮北袋店レビュー!
今回は「とにかく甘いものが食べたい!」という気分の日に、大宮北袋店のスイーツ食べ放題にやって来ました。子どもの頃から大好きな不二家のケーキやスイーツをたくさん食べられるなんて、わくわくします(^^)

入店して席につくと、スイーツバイキングのメニューが置いてありました。さっそく食べ放題にエントリー!!

注文すると、店員さんがカードとビニール袋を持って来てくれます。ビニール袋は、ケーキを包むフィルムなどを入れるゴミ袋だそうです。
この時点ではまだ食べ放題がスタートしていないため、カードの終了時間は空欄になっているはず。一品目を注文した後にスタートです!

ケーキよりパフェのほうが沢山食べられそうだから、僕はパフェ担当で行きます!

私はケーキが好きなのでケーキ担当で♪
不二家のスイーツバイキングのメニューは、大きく分けて2つあります。1つはショーケースに取りに行くケーキ類。もう1つは席で注文して届けてもらうパフェ類です。
今回はせっかく2人で行ったので、ケーキとパフェで担当を分けて攻めていくことにしました。
スイーツバイキングスタート!

さっそくケーキをショーケースから選んでオーダーします!ケーキは1回に2個まで選べますよ。季節限定ケーキなどは一部バイキング対象外ですが、ほとんどはバイキングで食べられます♪
20種類以上もあるケーキが食べ放題なんて、夢心地ですね。
ただし!時間帯や曜日によってケーキの数が少ないこともあるので要注意です。私たちも以前スイーツバイキング目的で訪れたとき、ケーキが少なくて断念したことがあります。同じ金額なのに、ケーキの種類が少ないと損した気分になりますよね(^^;)

1ターン目のケーキ注文後に、店員さんがバイキング終了時間を書いてくれます。

ジャン!ケーキ担当ぬの子が選んだものがこちら↑
・チョコ生ケーキ(362円) ・笠間産和栗のモンブラン(362円)

大宮北袋店の人気ナンバー1・2を選んでみました!
ショーケース内のケーキは、通常テイクアウトで買うケーキと同じものなので、なかなかの大きさです。

おいし~!チョコ生ケーキは濃厚な三層のクリームがたまらないし、スポンジがしっとり軽いモンブランも最高
「人気のケーキだから」という理由だけで選びましたが・・・甘党のぬの子でも、この2つでだいぶ満足してしまいました(笑) 特にチョコ生ケーキはふかふかボリューミーで、1ターン目のチョイスとしてはまずかったかも・・・!?

1ターン目のチョイスはかなり重要。はじめは軽いものを選びましょう><
一方、パフェ担当ぬの彦1ターン目の注文がこちら↓

ストロベリーのミルキーソフトクリームパフェです。苺がイチゴアイスをぎっしり囲み、ソフトクリームの高さが迫力があります!さすが不二家のパフェだけあってボリュームも凄い!
・ミルキーソフトクリームパフェ 650円

苺もパフェも大好物だし、余裕で完食!
さて、ケーキ担当ぬの子の注目の2ターン目は・・・?

・たっぷりクリームの切り株ケーキ(362円)

1ターン目で胃が膨れてきてしまったので、ここで食が進む好物を投入!
ぬの子は大好物のバウムクーヘンをチョイスすることで、食べる勢いをつける作戦に出ました。しかし・・・

バウムクーヘン大好きだけど、ホイップクリームの量がハンパじゃない・・・。しかも甘い!
思った以上に中心のホイップクリームがボリューミーで、胃が大打撃。しかもバウムクーヘンもシュガーがたっぷりかかっていて想像以上の甘さでした(^^;)

胃が・・・胃が・・・

いや見た目で分かるじゃん!いつも選択ミスしてるよね┐(´д`)┌
苦しみながらも切り株ケーキを完食。次の注文で挽回できるか・・・!?
そして、パフェ担当ぬの彦2ターン目はこちら↓

彩りフルーツのミルキーソフトクリームパフェ!彩りフルーツというだけあって、イチゴや、キウイ、バナナ、オレンジと見た目もキレイです。こちらもボリューム満点!
・彩りフルーツのミルキーソフトクリームパフェ(650円)

こちらも完食しましたが、ケーキ同様、パフェも一つ一つが中々のボリュームで少し怪しくなってきました。
ドリンクバー付きなのが嬉しい 不二家のスイーツバイキングはドリンクバー付で1,800円!今回のバイキングで心強い味方になってくれたドリンクがこちら↓

緑茶(玄米茶)ですw このお茶が口の中の甘さをリセット&スッキリしてくれました。スイーツバイキングを利用する方におすすめしたい。
さてさて、3ターン目ぬの子のオーダーはこちら!

ケーキ担当ぬの子ですが、ここでパフェを投入!すっきりとしたアイスで、胃の中のケーキの重さを消し去る作戦です。
・チョコレートとバナナのミルキーソフトクリームパフェ(650円)

これは選んで正解。ケーキよりすいすい食べられます
がっつりしたケーキから一変。食べやすいアイスやバナナで一気にペースアップできました。

しかもパフェはケーキより単価が高いので、得した気分です♪
つづいて、ぬの彦3ターン目はこちら↓

パフェ担当ぬの彦も、リセットの意味でケーキ類にチェンジ。
・しっとりスフレチーズケーキ(362円) ・プレミアムカスタードプリン(186円)

プリンはペロッといけますね。チーズケーキは少し辛くなってきたけど、何とか完食
ケーキ以外にも、プリンやシュークリーム、不二家おなじみの『ペコちゃんのほっぺ』などもバイキングの対象です!いろんな種類を試してみたくなりますね。
そしてぬの子の4ターン目は・・・
なんと終了!
パフェで胃が切り替わった気がしたぬの子でしたが、パフェの下層に入っていた『◯ームパイ』的なクッキーにとどめを刺され、無念の投了です・・・。
一方のぬの彦、4ターン目はフルーツソフトクリームあんみつを注文!

・フルーツソフトクリームあんみつ 730円
実はスイーツバイキングで1番単価が高いのが、このフルーツソフトクリームあんみつ。

フルーツたっぷりで美味しい。あんこもたっぷりで大満足です。
喉を通りやすいパフェやプリンで数を稼いできたぬの彦でしたが、さすがにお腹いっぱいになりここで終了です。

あんみつの寒天でお腹はちきれそう!でも美味しかったです
お待たせしました!それではスイーツ食べ放題の結果発表です。
ケーキ担当:ぬの子の結果

上記を通常で注文すると・・・
・チョコ生ケーキ(362円) ・笠間産和栗のモンブラン(362円) ・たっぷりクリームの切り株ケーキ(362円) ・チョコレートとバナナのミルキーソフトクリームパフェ(650円) ・ドリンクバー(390円)
合計2126円+税
パフェ担当:ぬの彦の結果

上記を通常で注文すると・・・
・ミルキーソフトクリームパフェ(650円) ・彩りフルーツのミルキーソフトクリームパフェ(650円) ・しっとりスフレチーズケーキ(362円) ・プレミアムカスタードプリン(186円) ・フルーツソフトクリームあんみつ(730円) ・ドリンクバー(390円)
合計2968円+税
アラフォー夫婦、合わせて9品完食!ご馳走さまでした。 ケーキ&パフェ9個とドリンクバー2つで、合計5,094円。1,494円も得したことに!

最後に不二家スイーツバイキングのポイントをまとめます
【注意ポイント】 ①一つひとつのボリュームがすごいので、食べ残さないよう注意 →普段あまり食べないものに冒険したり、序盤に胃が重くなりそうなものを選ばない
②ケーキ類は、テイクアウト注文で品切れしてしまうものもある →人気のケーキ、シュークリーム・ペコちゃんのほっぺなど
③お店の混雑状況などによって、提供が遅れる場合があるので注意 →特にキッチンで作るパフェ類は待つ可能性あり

その他、スイーツバイキングで元を取るポイントはこちら
【スイーツバイキングで元を取るポイント】 ・1ターン目の注文は軽いものを選ぶ ・単価の高いパフェやあんみつを選ぶ ・ケーキ類、パフェ類のバランスを考える ・お茶などで胃の重さをリセット

元を取ろうとして無理して食べて気持ち悪くなったりしたら、せっかくのバイキングが台無しです

私も4品で簡単に元が取れましたし、60分あれば十分食べられます。自分のコンディションと相談しながら、スイーツバイキングを楽しんでください(^^)